【ワードプレスの構築】レンタルサーバーとドメインを紐づける

ワードプレスの構築

 

今回はアフィリエイト用ブログ構築の全体像でお伝えしている「レンタルサーバーとドメインを紐づける」手順について説明します。まずは、最初にアフィリエイト用ブログ構築の全体像を掲載しておきます。

 

 

アフィリエイト用ブログ構築の全体像

アフィリエイト用ブログ構築の全体像のステップは下記にまとめています。

 

【ブログアフィリエイト講座】アフィリエイト用ブログ作成の全体像

 

ポイントを列挙しておきます。今回は黄色のマーカーに赤字で示した部分です。

 

  • ブログの目的を決定する
  • レンタルサーバーと契約する
  • ドメインを取得する
  • レンタルサーバーとドメインを紐づける
  • ワードプレスをサーバーにコピーする
  • ワードプレスをインストールする
  • ワードプレスの初期設定を行う
  • テーマを導入する
  • ワードプレスブログをカスタマイズする
  • ブログの全体像を設計する
  • キーワードを選定する
  • 記事を作成投稿する
  • ASPと契約する
  • ブログをメンテナンスする

 

 

レンタルサーバーとドメインを紐づける

ブログやサイトは記事の情報をサーバーに格納して稼働させる必要がある。

 

インターネットに接続されているサーバーは大量にあるので、なるべく分かり易く区別するための情報がドメインになる。なのでドメインを取得しただけでは何も使えない。最低限サーバーにドメインを結び付ける必要がある。

サーバーとドメインの結び付けにはドメイン側での登録作業とサーバー側での登録作業がペで必要になる。

 

そこでこの記事では、お名前.comで取得したドメインをエックスサーバーで使えるようにするための作業をまとめていく。

 

まずは、ドメイン側の作業を見て行こう。

 

ドメインに対するサーバー情報の登録

ドメインを使うためには、ドメイン側でこのドメインが示すのはこのサーバーですというサーバーの情報をドメインに登録しておく必要がある。そのためには、ドメインにレンタルサーバーのネームサーバーの情報を設定する。

 

先に書いておくとお名前.comではドメインの購入時に利用予定のレンタルサーバーを指定する項目があり、今回はそこをチェックしているので、実はドメイン側の作業はすでに完了している。

 

 

今回はネームサーバーが設定されていることを確認してみようと思う。

 

 

お名前.comにログインする

 

お名前.comにログインする。

 

 

契約更新画面での作業

 

すると契約更新が近いドメインの更新を促す画面が表示される。

少々ウザイのだが、逆に他のドメインプロバイダーだといつの間にかドメインが失効してしまうことが良くあるので、これはこれで私は有用かなと思っている。

 

とは言え、今回はドメイン位ネームサーバーを設定(確認)することなので、一番上のTopをクリックする。

画面が切り替わる前に念の為に更新を忘れていないかメッセージが表示される。

 

 

そこで、今回は気にせず「更新画面から移動する」ボタンをクリックする。

 

 

ドメイン管理のTop画面での作業

 

 

画面が切り替わったら、「ネームサーバーを設定する」をクリックする。

 

 

ネームサーバー設定画面での作業

 

 

するとお名前.comで購入したドメインの一覧が表示される。今回はpx1とアルファベットの後ろの方なので、一度に表示する数を変更しておく。

 

 

因みにこの画面で、右側に「その他」と表示されているのはお名前.comではないレンタルサーバーのネームサーバーが設定されていることを示している。

また初期設定と書かれている場合は、購入後ネームサーバーが設定されていない状況であることを示している。

 

画面をスクロールして、px1.workを表示する。ドメインを1つ2つしか購入していない場合は、特にこういう作業は必要ない。

 

 

 

px1.workが見つかったので、このドメインに対する作業をすることを伝えるために、左のボックスをクリックしてチェックを入れる。

 

 

 

そして、右側の「その他」クリックする。

 

 

ネームサーバーの確認

 

 

ネームサーバーの設定の確認と表示され、

 

ネームサーバー1  ns1.xserver.jp

ネームサーバー2  ns2.xserver.jp

ネームサーバー3  ns3.xserver.jp

ネームサーバー4  ns4.xserver.jp

ネームサーバー5  ns5.xserver.jp

 

となっている。これでpx1.workのネームサーバーにエックスサーバーのネームサーバーが設定されていることが確認できた。

 

因みにエックスサーバーのネームサーバーは下記に記載がされている。

https://www.xserver.ne.jp/manual/man_domain_namesever_setting.php

 

以上で、ドメイン側の確認は完了である。因みにネームサーバを変更したい場合はこの画面を下にスクロールしていくとネームサーバーの記入エリアが表示されるので、そこで記入する。

 

なおネームサーバーはレンタルサーバーごとに異なるので、各レンタルサーバーのマニュアルを必ず確認してください。

 

 

レンタルサーバー側での作業

 

エックスサーバー側での作業はサーバーパネルにログインして、ドメインを追加するだけです。

 

 

サーバーパネルへのログイン

 

エックスサーバーのトップ画面のメニューの

関連記事